上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
いよいよスタートした上場企業役員の焚火合宿2013。
先週は、当日明け方から降り始めた雪が積もり六甲山をタクシーが登れずスタック。たまたま近くで同じくスタックした車のチェーン取り付けを手伝ったお礼として、宿泊地までヒッチハイク出来た珍事から始まった。
役員第1班の合宿は、最低気温マイナス6度という世界にも関わらず大盛り上がりで大成功、翌日下山する時には晴天の向こう側に青く輝く瀬戸内海を望むことが出来た。アウトプットも天候も、素晴らしい着地となった清々しいスタート。
そして翌週、第2回目。合宿前日の気温は6度、晴れ。
◆
ここのところ超多忙により、トライアスロンのトレーニング時間がなかなか取れない。
とはいえサボれば、身体も気持ちも緩む。今回は効率性や精神的安定性の高い美味しいとこ取りの「出張RUN」を選択。
現地到着時刻を少しだけ早めに新幹線のチケットを予約、ホテルにチェックインしてすぐに着替え。三宮駅でランニングスタイルな人は、どこを探しても誰もいない。みな旅行でオシャレしているか、働いているスーツ姿ばかり。とはいえジモティーではないので、人目も気にせずひたすら南下。
シューズは片足150gくらいの超軽量レース用をチョイスし、LSD(Long Slow Distance)でのんびり走る。橋を渡りながら目に飛び込んでくる瀬戸内海の夕日や港の夜景は本当に美しい。知らない街を走るのは、いつもわくわくする。
ポートアイランドに渡り、モノレールに沿ってさらに神戸空港まで走る往復20km弱のルート。消費カロリー770cal、夕食は専門店で明石焼き(たこ焼き)と温野菜。
こういう生活、嫌いじゃない。ストイックなのではなく、自分であるための単なる選択。
◆
翌日の六甲山頂はまたしても雪… しかも降り積もっている。そんな中でも役員合宿第2弾も順調に推移。
充実した時間…。
今や大学院も完全に終わり、多忙さと闘いながら今年6月の大会参戦に向けてのトレーニングの日々。バイクも改造と調整が終わり、練習科目として加わった。
勉強も運動も、時間との戦いという点では同じ。いかに自分の時間を作るか、それに尽きる。地球上全ての人に平等の24時間という時間を、どれだけコントロールできるか -それが肝。
誰だって仕事から疲れて帰るだろう。アフターをどう過ごすかは意識の差でしかない。体力も知力も人それぞれだけど、一朝一夕にはままならなくても、結局は自分次第で生活は決まる。生活スタイルを変えるのも自分だし、スタイルによって変わる/変わらない人生を歩むのも自分自身なのだ。
どれだけ楽しみながら、時間をうまく使うか? 誰かが言っていた-『楽しむことは努力である』と。そう、楽しむためには、何かしらの努力が必要なのかもしれない。"オシャレは我慢”という女性向け格言?と類似する。
再来週、再び神戸で合宿第3発目が開催される。どんなルートで走るのか、もしくはサボるのか。
楽しみながら過ごしたいものだ。
先週は、当日明け方から降り始めた雪が積もり六甲山をタクシーが登れずスタック。たまたま近くで同じくスタックした車のチェーン取り付けを手伝ったお礼として、宿泊地までヒッチハイク出来た珍事から始まった。
役員第1班の合宿は、最低気温マイナス6度という世界にも関わらず大盛り上がりで大成功、翌日下山する時には晴天の向こう側に青く輝く瀬戸内海を望むことが出来た。アウトプットも天候も、素晴らしい着地となった清々しいスタート。
そして翌週、第2回目。合宿前日の気温は6度、晴れ。
◆
ここのところ超多忙により、トライアスロンのトレーニング時間がなかなか取れない。
とはいえサボれば、身体も気持ちも緩む。今回は効率性や精神的安定性の高い美味しいとこ取りの「出張RUN」を選択。
現地到着時刻を少しだけ早めに新幹線のチケットを予約、ホテルにチェックインしてすぐに着替え。三宮駅でランニングスタイルな人は、どこを探しても誰もいない。みな旅行でオシャレしているか、働いているスーツ姿ばかり。とはいえジモティーではないので、人目も気にせずひたすら南下。
シューズは片足150gくらいの超軽量レース用をチョイスし、LSD(Long Slow Distance)でのんびり走る。橋を渡りながら目に飛び込んでくる瀬戸内海の夕日や港の夜景は本当に美しい。知らない街を走るのは、いつもわくわくする。
ポートアイランドに渡り、モノレールに沿ってさらに神戸空港まで走る往復20km弱のルート。消費カロリー770cal、夕食は専門店で明石焼き(たこ焼き)と温野菜。
こういう生活、嫌いじゃない。ストイックなのではなく、自分であるための単なる選択。
◆
翌日の六甲山頂はまたしても雪… しかも降り積もっている。そんな中でも役員合宿第2弾も順調に推移。
充実した時間…。
今や大学院も完全に終わり、多忙さと闘いながら今年6月の大会参戦に向けてのトレーニングの日々。バイクも改造と調整が終わり、練習科目として加わった。
勉強も運動も、時間との戦いという点では同じ。いかに自分の時間を作るか、それに尽きる。地球上全ての人に平等の24時間という時間を、どれだけコントロールできるか -それが肝。
誰だって仕事から疲れて帰るだろう。アフターをどう過ごすかは意識の差でしかない。体力も知力も人それぞれだけど、一朝一夕にはままならなくても、結局は自分次第で生活は決まる。生活スタイルを変えるのも自分だし、スタイルによって変わる/変わらない人生を歩むのも自分自身なのだ。
どれだけ楽しみながら、時間をうまく使うか? 誰かが言っていた-『楽しむことは努力である』と。そう、楽しむためには、何かしらの努力が必要なのかもしれない。"オシャレは我慢”という女性向け格言?と類似する。
再来週、再び神戸で合宿第3発目が開催される。どんなルートで走るのか、もしくはサボるのか。
楽しみながら過ごしたいものだ。
スポンサーサイト
| HOME |