上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
大学院卒業から1カ月。
仕事とトライアスロンのトレーニングを自分の中の言い訳にして、「お勉強」というものには向かい合うことを避けていた。
とはいえ実質的に学業から離れて3カ月、そろそろ人生の目標達成のために、次の一歩を踏み出さないとならない危機感を感じ始めた。
卒業時に、恩師二人に言われた言葉 「君にとって修士卒業は、スタートだからね」。
まさにその通り。僕はMBAという学位がほしくて院に進んだわけではない。MA(修士課程)からDA(博士課程)へ、そして大学関連で教鞭をとるための単なる通過点に過ぎないのだ。
◆
卒業して1年間はある種の骨休めとしつつも、恩師からは学会の査読論文をできれば2本出すべし、と叱咤激励されている。今年中に1本掲載されるためには、夏前には提出しなければならない。
逆算して行動の優先順位をリスト化すると、実はゆっくり休んでいる暇はないのである。
早急に学術関連の恩師に連絡をし『査読論文対策会議』の開催をお願いすると、卒業生、しかもゼミ生ではない(!)にもかかわらず、すぐに快諾の返事が届く。業界でも大学でも重鎮的存在で権威ある方にも関わらず、一卒業生のために時間を割いて頂けることに心から感謝。。
大学院2年次になると修士論文がどのようなものであるかが何となく見えてくる。論文審査はあるものの社会人大学院ということもあり、そんなには厳しくない、という魔の囁きも耳に入ったり。
しかし、今僕が向き合い始めているのは学会用の査読論文である。学内の多少ぬるい既定の中で書き上げる論文と、学会というその分野のプロ・教授で構成されるメンバーによって審査される論文とでは、求められるレベルが異なるのは言うまでもない。
その査読に通らなければ、この先の人生の目標達成にもつながらない。
◆
イチローの名言にもあるように、「一歩一歩の積み重ねが、こんなにも遠くまで連れてきてくれた」:つまり一瞬一瞬の積み上げでしか、目標には届かない。
そしてその根源にあるのは、「行動あるのみ」。どんなに高い志を掲げても、どんなに熱い闘志を燃やしても、具体的な行動に移さない限り『一歩』にはならない。その意欲と覚悟と勇気の気の遠くなるような積み重ねだけが、目標の成就に効くのだ。
まさに最近の流行り言葉 -「いつやるの?今でしょ!」はまさにド真実。
たかが1万5千字。論文とトレーニングのバランスを取りながらくらいできるはず。
さぁ、「今夜からでしょ!」
仕事とトライアスロンのトレーニングを自分の中の言い訳にして、「お勉強」というものには向かい合うことを避けていた。
とはいえ実質的に学業から離れて3カ月、そろそろ人生の目標達成のために、次の一歩を踏み出さないとならない危機感を感じ始めた。
卒業時に、恩師二人に言われた言葉 「君にとって修士卒業は、スタートだからね」。
まさにその通り。僕はMBAという学位がほしくて院に進んだわけではない。MA(修士課程)からDA(博士課程)へ、そして大学関連で教鞭をとるための単なる通過点に過ぎないのだ。
◆
卒業して1年間はある種の骨休めとしつつも、恩師からは学会の査読論文をできれば2本出すべし、と叱咤激励されている。今年中に1本掲載されるためには、夏前には提出しなければならない。
逆算して行動の優先順位をリスト化すると、実はゆっくり休んでいる暇はないのである。
早急に学術関連の恩師に連絡をし『査読論文対策会議』の開催をお願いすると、卒業生、しかもゼミ生ではない(!)にもかかわらず、すぐに快諾の返事が届く。業界でも大学でも重鎮的存在で権威ある方にも関わらず、一卒業生のために時間を割いて頂けることに心から感謝。。
大学院2年次になると修士論文がどのようなものであるかが何となく見えてくる。論文審査はあるものの社会人大学院ということもあり、そんなには厳しくない、という魔の囁きも耳に入ったり。
しかし、今僕が向き合い始めているのは学会用の査読論文である。学内の多少ぬるい既定の中で書き上げる論文と、学会というその分野のプロ・教授で構成されるメンバーによって審査される論文とでは、求められるレベルが異なるのは言うまでもない。
その査読に通らなければ、この先の人生の目標達成にもつながらない。
◆
イチローの名言にもあるように、「一歩一歩の積み重ねが、こんなにも遠くまで連れてきてくれた」:つまり一瞬一瞬の積み上げでしか、目標には届かない。
そしてその根源にあるのは、「行動あるのみ」。どんなに高い志を掲げても、どんなに熱い闘志を燃やしても、具体的な行動に移さない限り『一歩』にはならない。その意欲と覚悟と勇気の気の遠くなるような積み重ねだけが、目標の成就に効くのだ。
まさに最近の流行り言葉 -「いつやるの?今でしょ!」はまさにド真実。
たかが1万5千字。論文とトレーニングのバランスを取りながらくらいできるはず。
さぁ、「今夜からでしょ!」
スポンサーサイト
| HOME |